泡盛のルーツは15世紀始めシャム(タイ)より蒸留酒としてもたらされ、その後、製造法が伝わり沖縄でも泡盛のルーツの蒸留酒が造られるようになりました。その他に中国から伝わったという説もあります。
原料はタイ米で、麹菌は黒麹菌を使用するのが特色です。
泡盛は寝かし、熟成させることにより柔らかく、まろやかになります。新酒の強い香りも成分が変化して3~4年目に一段と良い香りになることから、3年以上熟成した泡盛を特別に古酒と呼びます。
沖縄には泡盛を甕に入れ熟成させ、古酒にするという素晴らしい熟成法があります。沖縄では古来より、酒を詰め海を渡って来たシャム南蛮と呼ばれる甕が珍重されています。その甕に、泡盛を入れ寝かしておくと、泡盛が美しい琥珀色になり美味しくなるのです。それは甕から出る多数の金属成分と泡盛とが反応を起こし、何十年、何百年と、注ぎ足し使用されるうちに酒が美味しくなる成分が甕に付着するからです。17世紀に焼かれた喜名焼き、知花焼きといった骨董の甕も良い古酒ができると大変珍重されています。
良い甕とは、他の容器に比べ熟成スピードが早く、口あたり良く、香り高く、味わい深い古酒になる甕です。
その他、詳細はお問い合わせください。